食器棚 書棚 カラー
ボックス
ロッカー 室内濃度
指針値
ホルムアルデヒド
(μg/立方メートル)
3.7 1.4 7.3 1.8 100
トルエン 17 8.0 10 2.0 260
キシレン 6.3 3.3 2.4 0.7 870
測定条件
室容積
(立方メートル)
52.6 52.6 48.2 48.2  
家具容積
(立方メートル)
0.232 0.204 0.473 0.592  
温度(℃) 17.3 16.3 16.8 14.5  
湿度(%) 41.7 31.4 48.3 36.2  
測定時間 (時間) 15.9 15.9 15.7 15.7  

家具のニオイが
気になったことはありませんか?

家具のニオイが気になったことはありませんか?
「カラーボックス」を例にみてみましょう。
実は、塗料や接着剤から発せられる臭いは右の表が示す通り、「ホルムアルデヒド」や「トルエン」等の有害物質が、原因となっている場合があります。

家具の接着剤や塗料などの素材は、業者の裁量に任せられており、インターネット等で買う安い輸入家具などは、厚生労働省の示す指針値(健康に及ぼす濃度)より低い濃度ですが有害物質を発生させています。

 

この2枚の写真を見比べてみてください。あなたは違いに気がつきますか?

Aの写真は、マスクをつけ塗料を吸い込まないように作業していますが、Bはマスクもせず、塗料に直接触れています。きくや家具はBの「オイルフィニッシュ」仕上げを採用しています。

オイルフィニッシュは、無垢材の高級家具の仕上げに使用されることが多く、植物油を主成分とした浸透性の塗装方法です。
体に害のない自然環境塗料なので、マスクや手袋なしで作業できるほど安全。
だから、アレルギーをお持ちのお子様にも安心です。

 

また、表面に塗膜を作らないので、木目の美しさやしっとりとした質感がそのまま表現されます。反面、保護膜としての塗膜がないため傷や汚れの付きやすさがありますが、自然な艶が加味され、深い味わいが楽しめます。そして何度でも削って塗り直しすることで、新品のように生まれ変わらせることができます。
これから先ずっと一緒に人生を歩んでいく家具だからこそ、温もりや想いがこめられた安全で安心できる家具を選んでみてはいかがでしょうか?

 

^